基準(MINIMUM AVIATION SYSTEM PERFORMANCE STANDARDS,DGNSS INSTRUMENT APPROA−CHSYTEM,SCAT−1)にはGLONASS部分の記載はない。
4. 受信システムの開発状況
早くから受信システムの研究開発や評価を行っているロシア、ロシア以外の国で早くから積極的に受信装置の開発と情報の提供をしている英国のLeeds大学、米国のMITリンカーン研究所、3SNavigation社、NAVSTAR社および米国ロックウェル社やハネウェル社などのアビオニクス各社、独国のAvionic Center BraunschweigおよびInstitute of FlightGuidance and Control,TU Braunschweig、Kayser−Threde社およびAerodata社等について既報告したが、1996年に入ってロシアとの共同による小形で実用レベルにある受信システム/モジュールの発表が相次いでいる。ここでは発表され入手可能な代表的CSA受信機例を紹介する。
DASA Navigation and Flight Guidance Systemsは18チャンネルのGPS/GLONASS OEMモジュールをロシアのRIRT(Russian Institute of Radionavigation and Time)と共同で開発した。この受信モジュールはRockewell Collins Avionicsと共同(Joint Venture)で機上/地上用として航法/着陸用受信装置として開発中とのことである。